ポケットコイルと高反発マットレスを比較、違いや効果は?

2017年9月24日

ポケットコイルと高反発マットレスの違いが気になり、それぞれにどんな特徴があるのか比較しています。

どんなマットレスを購入するのが良いのかと、悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。

ポケットコイルにも高反発マットレスにもそれぞれに特徴がありますので、あなたに合ったマットレスが見つかると思います。

ポケットコイルマットレスの特徴やメリットは?

ポケットコイルマットレスとは、らせん状のコイルを円形の不織布に入れたものを並べているものなので、高反発マットレスと比較すると若干通気性が落ちます。

コイル系のマットレスであるボンネルコイルマットレスと比較しても、同様に通気性が悪いのがマイナスポイント。

ただしコイルが連結されておらず、それぞれが独立していることで体を点で支えていたり、ボンネルコイルマットレスよりもフィット感や体圧分散に優れている特徴も。

コイルマットレスの中では、ポケットコイルマットレスは高反発マットレスに近い印象があります。

コイルが独立していることで隣に寝ている人の振動が伝わりにくい傾向がありますので、ダブルサイズ以上だとボンネルコイルマットレスよりも、ポケットコイルマットレスの方が良いかも。

ただ、若干ボンネルコイルマットレスマットレスよりも高額なので、価格帯的には高反発マットレスとほぼ同じくらいの値段。

だからどちらが良いのかと比較検討される人が多いのも頷けます。

実際に私も昔使用していましたが、寝心地もよく特に不満もなかったので、以前であればポケットコイルマットレスを購入していたかもしれません。

高反発マットレスの特徴やメリットは?

高反発マットレスは、ポケットコイルマットレスよりも細かい点で体を支えることができ、骨格や体の重さに合わせてより細かく対応できます。

だから理想の寝姿勢を再現する効果があったり、反発力の強さから寝返りをしやすいこともポケットコイルマットレスよりも優れている特徴。

通気性が優れていることで、暑い夏でも寝苦しさを感じにくいので、夏の寝苦しさが気になる人には、高反発マットレスの方がおすすめかも。

ただコイル系のマットレスに比べるとヘタリやすかったり、耐久性が低いのではないかと思う人もいるかもしれませんが、実際にはそこまで耐久性に違いがあるわけではありません。

寝起きの体のだるさや疲れがないという点では、ポケットコイルマットレスよりも高反発マットレスの方が優れているでしょう。

ポケットコイルマットレスと高反発マットレスではどちらがおすすめか?

ポケットコイルマットレスも高反発マットレスも両方使用したことがありますが、以前ならポケットコイルマットレスが良いと感じていました。

しかし高反発マットレスを使い続けることで、ポケットコイルマットレスでは改善することがなかった腰痛が改善し、日々の疲労感もないことを考えると、今は高反発マットレスがおすすめ。

実際に使用してみと分かりますが、高反発マットレスは薄くて軽いのに、ポケットコイルマットレス以上に効果的。

このサイズ感でも非常に優れた効果を発揮してくれますので、個人的には高反発マットレスが良いと思います。

ただどんな高反発マットレスを選ぶのか?ということで、実際に実感できる効果も異なりますので、高反発マットレス選びは身長に行うようにしましょう。

そこさえ間違えなければ、高反発マットレスを選ばない理由はありません。

高反発マットレスのおすすめ商品は、モットン!

高反発マットレスにも様々な商品がありますが、もしどれが良いのかということがわからないのなら、モットンをおすすめします。

モットンは、100ニュートン、140ニュートン、170ニュートンという3つの反発力から選ぶことができる高反発マットレスで、コスパも非常に優れている商品。

しかも90日返金保証や交換可能であるなど、消費者目線に沿ったサービスを提供しています。

保証期間も10年間としっかり設定されていますので、安心して使い続けることが可能。

日本人専用設計の高反発マットレスなので、腰痛改善効果や体圧分散性なども、非常に効果的に実感することができます。

私も数種類の高反発マットレスを使用した経験がありますが、その中でもモットンが最も効果的だと実感。

だからこそ、高反発マットレスでも一番おすすめだと自信を持って紹介できます。

返金保証制度があるモットンだから、はじめての高反発マットレスとしても、安心して使用することができますよ。


>>寝具好きの私を虜にする高反発マットレス<<
私が考える高反発マットレスのおすすめベスト3を下記ページで紹介しています。

効果の分かりにくいものだから、高反発マットレス選びの際にまずは私のレビューが参考になると思います。