西川エアーはフローリングに直置きだとカビやすくへたるって本当?

2018年3月26日

西川エアーの高反発マットレスをフローリングに直置きする使い方で使っていると、マットレスの底面や内側にカビが生えやすいという噂が・・・。

直置きすることで、西川エアーはすぐにへたるという噂もありますが、実際にはどうなのでしょうか。

実際に西川エアーの高反発マットレスに関するカビ問題やヘタリの問題を徹底検証し、おすすめの対処方法も紹介します。

西川エアーのウレタンフォームがカビる原因とは?

西川エアーだけの話ではありませんが、ウレタンフォームの高反発マットレスの場合、通常の敷き布団に比べると通気性が優れていることもあり、底面と床の間で結露が起こりやすいという傾向があります。

睡眠時にかいた汗にはウレタンフォームの中を移動して、側面から出るものと底面に溜まっていくものがあり、底面と床の間に移動した汗や湿気を含んだ空気が結露を引き起こす原因に。

ウレタンフォームで結露?と少しイメージにない話かもしれませんがウレタン製の高反発マットレスではよく聞く話です。

夏に大量の寝汗をかいているからなるということではなく、冬になると体温と床面の温度差が広がることで結露を誘発することも。

ウレタン製の高反発マットレスは湿気対策をしっかり行う必要があります。

このあたりの基本的なことを理解しておくことが、西川エアーなどの高反発マットレスを使用する際に大切なことでしょう。

西川エアーの高反発マットレスも定期的なメンテナンスが必要です。

結露は一般的なウレタンフォームでも起こりますが、万年床で使用していたり、フローリングに直置きしていれば、カビやヘタリの原因に。

そんな使用状況で、さらにメンテナンス頻度が低い場合には、間違いないく西川エアーでも底面のカビ問題で頭を悩ませる事になるでしょう。

ネット上の口コミサイトや購入者のレビューをチェックしてみるとわかりますが、やはり西川エアーでもカビ問題に悩んでいる人の口コミが見つかります。

定期的なメンテナンスを行っている人でも、部屋の湿気や結露の状態などの影響や、睡眠時にかく寝汗の量などの影響も受けますので注意しましょう。

表面のカバーだけカビてしまっているのであれば洗濯すれば良いことですが、内側のウレタンフォームまでカビが移動していることが多く、そうなると手のかかるメンテナンスが必要になります。

ウレタンフォームの場合には、水洗いができませんので、拭き取り等でケアするしかないのが実際の話。

カビ問題の一番大事なポイントは、いかにカビを生えさせないか?という部分。

カビは放置していればどんどん悪化し、マットレスにダメージを与えるだけではなく、あなた自身の健康にも悪影響を与えてしまいます。

そういった意味でも、いかにカビを生えさせないか?もしカビが生えてるのであれば、いかに早いタイミングで気付くことができるのか?ということを意識しましょう。

西川エアーも冬場のメンテナンスを意識的に行うべき!

西川エアーでも発生するカビ問題ですが、やはり夏場よりも冬場に多い傾向があります。

最近のマンションでは気密性が高く、湿気の逃げ場所がなく、朝起きたら窓が結露だらけだった・・・なんて経験も多いでしょう。

窓ガラスの結露と同じ状態がウレタンマットレスの底面で起こっていると考えたら、それは完全にOUTだと思いませんか?

その状態でカビが発生しない方がおかしいでしょう。

梅雨の時期は体に感じる湿気がありますが、冬の結露は空気が乾燥していることもあり、あまり実感できません。

寒さでメンテナンスも怠りがちになりますので、冬場こそしっかり定期的にメンテナンスを行うことを意識してくださいね。

西川エアーにカビが生えた時の対処方法とは?

西川エアーのウレタンフォームは水洗いすることができませんので、中性洗剤と粉末の漂白剤を使用して、拭き取りケアで対処するのがカビ対策の基本。

実際に西川エアーにカビが生えてしまった際に役立つ対処方法を紹介しますので、もしもの際には、この方法を参考に対処してください。

西川エアーのウレタンフォームの洗い方

  • ぬるま湯に少量の中性洗剤を溶かし、洗浄水を作ります。
  • 洗浄水にタオルをつけしっかり固く絞り、カビの部分を叩くように何度も拭き取ります。
  • 50℃程度のお湯に粉末の酸素系漂白剤を溶かし、同じように固く絞ったタオルで叩くように拭きます。
  • 最後に固く絞った濡れタオルで水分や洗浄液等を拭き取ります。

西川エアーのウレタンフォームの乾燥方法

ウレタンフォームは直射日光が苦手で、長時間の天日干しはウレタンの劣化や硬化を招く原因になりますので、30分程度の日干しか風通しのよい部屋干しを行います。

日干しはできる限り直射日光が当たらない時間と場所を選び、1日で乾燥しない場合は、数日間繰り返しましょう。

今回は家庭で出来るカビの除去方法を紹介しましたが、あくまでも表面的なカビしか取り除くことができません。

カビの部分がひどい場合には、そのマットレスの使用を諦めるか、専門の業者にクリーニングを依頼するということも必要です。

ちなみに現時点では東京西川では、ウレタンフォームのクリーニングを受け付けていませんので、あなた自身で探すしかありません。

楽天等で探すと、ふとんの玉手箱やNenne、Cleaning @DEAなどのクリーニング店が見つかると思いますので、必要な方はチェックしてみてください。

西川エアーはカビさせないようなメンテンスと使い方が大事!

クリーニングしなければならないほどのカビは見た目の劣化、健康被害、そしてクリーニング費用の出費、クリーニング期間の寝具の問題など全く良いことはありませんので、カビさせないことが大切。

ではどうすれば良いのか?

西川エアーをフローリングに直置きしている人ができる日常的なメンテンス方法を紹介します。

  • 起床後は出来る限り毎日立てかけるようにする
  • マットレスと床の間に除湿シートを敷く
  • 部屋の湿気を逃がすために換気をよくする
  • すのこベッドなどを活用する

西川エアーでカビを発生させるのも、カビを発生させないのも実はあなたの使い方次第。

どれだけメンテンスをしっかりしても、湿気が多い部屋や結露だらけの環境で使用していれば、どんどん湿気を溜め込んでカビが生える原因に。

毎朝空気の入れ替えを兼ねて、換気するだけでも部屋に溜まった湿度を逃がすことができます。

あなたの状況に応じたケアだけは、普段からしっかりと行うようにしてくださいね。

どんなに良い高反発マットレスを購入しても、あなたの使い方次第で半年もたたずにカビで使えなくなってしまう可能性も。

そうならないためにも、定期的なメンテナンスを実施して西川エアーの高反発マットレスを長持ちさせましょう。


>>寝具好きの私を虜にする高反発マットレス<<
私が考える高反発マットレスのおすすめベスト3を下記ページで紹介しています。

効果の分かりにくいものだから、高反発マットレス選びの際にまずは私のレビューが参考になると思います。